海外赴任中の駐在妻の方の中には、日本ではバリバリ仕事をして旦那さんの赴任をきっかけに仕事をやめて帯同した方が多いのではないでしょうか。
駐在に来て、「自分の時間」を持てることに喜びを感じる方も多いでしょう。
貴重な駐在生活を充実したものにするため、自分を磨く「自己投資」の時間にしてみてはいかがでしょう。
ここで重要なことは、帰国後や将来につながる事、つながる可能性がある事にフォーカスして選ぶこと。また、楽しく続けられること。
語学学習
海外に滞在中は使う機会も多いので語学勉強に対するモチベーションも維持しやすく、習得しやすい環境でしょう。またその先には、語学を使うお仕事や、語学を強みにできる仕事も多くあるので仕事の幅が広がる事でしょう。
また、語学がある程度できるようになると、滞在国でのローカルな地方への旅行がスムーズにできたりなど、駐在生活をより充実したものにしてくれるでしょう。
資格を取る
日本では実現しなかった、駐在中だからまとまった時間が取れる方は、資格のための勉強をする絶好の機会といえるでしょう。資格の取得の合否に関わらず、熱中できたことは必ず自信につながります。
スクールで学ぶ
現地校やオンラインスクールで、今まで気になっていたぶにゃにチャレンジしてみるのはいかがでしょう。新たな視野が開け、充実した人生を送れるでしょう。
ブログを書いてみる
海外での生活は貴重です。日々のことを書き留めておくだけでも、ほかの人から見ると面白い!と感じてもらえることが多いでしょう。また、「書く」という作業は思考が整理され、心が落ち着いたり、メリットが多いです。
その国で困ったことや乗り越えたことについての記事などは、後輩の悩みを解決できることにつながります。新鮮なうちに書き留めておけば日々のネタには困らないでしょう。
オススメのブログサービスをまとめた記事もこちらにアップしています。
運動する、料理を極める
運動の習慣がなかった、という方も多いのではないでしょうか。
この機に運動を習慣化してみるのはいかがでしょうか。時間を決めてルーティーン化していきましょう。体を整えることで、心も自然と整います。
料理は、その国ならではのお料理教室に通ったり、スパイス・調味料を使って研究してみたり、こちらも生涯のスキルになること間違いありません。
まとめ
以上、5つまとめましたが、やはりオススメは語学学習ですね。

私も、やる気が上がったり下がったり波ありながらスローペースで続けています
貴重な滞在期間を有意義に過ごせるよう、上記も参考に検討してみてください!
